ペーパードライバーの机上の勉強

車・旅行

実践練習以外でも運転の勉強したい

平日は会社があるため、運転の練習は出来ない。
実践練習が出来るのは土日だが、その土日だって、毎週運転出来るわけでもない。

そんな少ない時間ですぐに運転出来るようになるほど器用ではない…
少しでも成長出来るよう、机上でできる勉強を探してみた。

書籍で学ぶ

AmazonのKindle Unlimitedでも、「ペーパードライバー」で検索すると、結構読める本が見つかる。
検索して気になった本を、片っ端から読んでみる。

本屋でも「脱ペーパードライバー」という本を見かけると買ってしまったり。

YouTubeで学ぶ

YouTubeで「ペーパードライバー」で検索すると、駐車・車線変更等の解説動画がたくさん出てくる。
気に入ったものを何度も見てみる。

さらに、ドライブレコーダーや車載映像のの動画も参考になった。
初めて行く道をあらかじめ車載カメラで見る事で、イメージトレーニングをすることができる。

スマホのアプリで学ぶ

  • Google Earth:行き先周辺の道路や景色を事前にチェックできる
  • ナビアプリ(「カーナビタイム」など):「デモ走行」で走行のイメージをつかめる
  • 免許試験向けアプリ:標識や交通ルールの復習が出来る

日常で学ぶ

信号待ちやバスの中などで、周りの車の動きをじっと観察。
あ、これくらい車間取るのだな、ここでウィンカーだすのか、等々。
道路にいる人は、みんな大先輩。ありがたい教材。

運転しなくても出来ることはたくさん!

運転は実践するのが一番だが、日常でも学びのヒントはたくさんある。
焦らず、出来ることから少しずつ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました