マクドナルドのバイト説明会に行ってみた

暮らしの知恵

マクドナルドのバイト説明会のチラシがポストに入っていた

会社辞めたい気持ちが波のように押し寄せて来たころの話。

近所にマクドナルドが出来るらしい。徒歩5分程度のところ。
未経験でも可能とのこと。

仕事辞めて、ここで働けないかな。
すがる思いで説明会に行ってみることにした。

説明会会場の様子

説明会は予約不要。
チラシに書いてあった時間より早く着いてしまったが、笑顔で迎えていただいた。
来ているのは私一人。時間前だから当然か。
それでも、店長予定という若い社員の方が丁寧に説明してくれた。

バイトには、色々な役割があるらしい。
各店舗に社員が2~3名おり、大半はバイト。すでに何人も決まっているとのこと。
研修は、タブレットを使ってすすめるらしい。
ハンバーガーのバンズや具の組み合わせなどが学べるようになっている。
まずは既存の店舗に入り、先輩がついて指導してくれるとのこと。
教育がしっかりしている印象を持った。

その後、質疑応答。

  • Q. アラフィフのおばさんで、全くの未経験でも問題ないか
    ⇒ 問題ない。同じ年代の主婦も多い。
  • Q. シフトの希望は出せるのか
    ⇒ 1週間前に希望を出してもらう。希望が通らないことはまずない。
  • Q. 研修でタブレットを使うが、家に持ち帰って勉強などできるか。
    ⇒不可。業務時間内の勉強のみ。

説明を受けたあと「検討します」と伝えると、特に勧誘もなく食事券をいただいて退散。
その頃には、他にもバイトの説明を聞きに来る人が現れていた。

今回は様子見することにした

教育がしっかりしているのは大きな安心材料だった。
これまで勤めてきた中小企業は研修がほとんどなかったので、余計に魅力を感じた。

ただ、会社の若い子にちらっと聞いてみたところ「すごく大変」「客層がちょっと」という話があり、不安が残った。

結局今回は応募を見送ったが、説明会で聞いた「未経験でも受け入れてくれる」という話は安心感を与えてくれた。
今すぐではないが、将来の選択肢の一つとして心に残った。

コメント

タイトルとURLをコピーしました